当方知識不足の為ご享受よろしくお願い致します。昨年の8月に就職し、それまでは主人の扶養だった為、昨年の総支給額は60万円程でした。今年の8月に退職し、9月に離職票が届き次第ハローワーク
で失業保険の手続きをする予定ですが、札幌市の場合では当方の国民健康保険の金額は月額おいくらになるのでしょうか?
また、月額の給与の総支給額が18万円程でしたが失業手当はおいくらになりますか?質問が多く申し訳ありませんが、待機期間中もアルバイトの時間は制限があるのでしょうか?検討しているのが、時給710円で1日当たり3時間の仕事です。ハローワークに本日問い合わせをしたところ週に20時間以内に収める事と説明がありましたが、失業手当の給付期間内でも710円の時給で1日当たり3時間で週20時間未満であれば失業手当を満額受給出来るのでしょうか?よろしくお願い致します。
今年の8月に退職し、夫の扶養からも外れる(=離婚する)のですか?
でしたら国民健康保険を支払わないといけませんが、月額約15000円になると思います。

失業手当てですが、年齢によっても失業手当の額が異なります。
ハローワークに失業手当の早見表が置いてあるので、それで確認してみて下さい。

また、失業手当の待機期間中の就業制限は管轄ハローワークによって若干異なりますので、管轄ハローワークの指示に従うしかありません。

受給期間に入れば働いた分は失業手当から引かれます。
これはどこのハローワークでも同じです。
満額引かれるわけではありませんが…。
正社員で採用されたのですが、健康保険や厚生年金、雇用保険は1ヶ月後から加入すると雇用契約に記載されていました。
この間は自己にて国民年金や健康保険を払わねばならないのでしょうか??
初めて質問します。
主人が今年の3月末で会社を退職しました。この際に健康保険に関しては任意継続をしたのですが、厚生年金から国民年金への切り替えをし忘れていました。
6月より新しい会社への就職が決まり、国民年金は4月と5月のみだと思っていたのですが、新しい会社の雇用契約書を読むと7月より加入と書いてありました。
6月は1ヶ月試用期間ということで時給なのですが、週40時間労働するので保険などは強制的に加入するものだと考えていました。
雇用契約書にはすでに主人がサインしてしまったので、この場合は6月分は自己にて支払わねばならないのでしょうか?
また、4月・5月の国民年金の手続きは区役所などでできるのでしょうか?離職票は失業保険の書類を提出する際に提出してしまい何も書類がない状態ですが手続きはできるのでしょうか?

私自身は主人の扶養にはならずに正社員として5月末まで働いていてこの度退職しました。6月16日より再就職がすでに決まっているのですが、この場合国民年金と厚生年金が6月は重複してしまうのですが金額が返金されることなどはあるのでしょうか?

いろいろ調べてみたのですがわからないことが多く困っています。
どうぞよろしくお願いします。
試用期間は健康保険・厚生年金に加入させない会社は、実は違法行為を犯しているわけですが、罰則がないため野放しです。

会社に対してごねても無駄でしょう。

ウチの会社なんか、入社して5ヶ月も加入させてくれません。


区役所に行って旦那さんの国民年金加入の手続きをしてください。

区役所は窓口で加入申込書を受け付けるだけ、実際の処理は年金事務所が行います。

辞めた会社が厚生年金の資格喪失届を年金事務所に提出してあるので、離職票などは必要ありません。


あなたが再就職する会社は、6月16日を資格取得日にしてくれるのでしょうか。

だったら、6月分保険料は厚生年金で納付します。

あなたは、国民年金加入の手続きをする必要はありません。
失業保険を受け取らない場合はハローワークに離職票の提出や申請などの手続きはいりませんか?

夫の扶養に入り失業給付は受けないようにしようと思います。
扶養に入られても失業保険は関係ないですよ。
扶養は仕事なしだから社会保険を支払う為ですよね。
ハローワークで仕事探すふりして給付金もらわれたらいかがでしょう。
私は会社都合で20年から勤めた会社辞めてすぐに給付金ももらえました。
辞めた時点で主人の扶養にも入りました。
今月の20日に突然、11月いっぱいでの解雇を言い渡されました。
昨年の6月1日に入社しましたが、有給休暇は何日取る事が出来るのでしょうか?
あと心配なのが、社長が社会保険料が半年以上支払えてなくて従業員の給与
(等級)を下げて申請(納付)しようと画策しているようなのですが
自衛策としてはどのような事をして、どのような書類を控えておけば良いでしょうか?

役員を含めて10人以下の会社なので就業規則も見れません
蓄えも無く、失業保険だけでは子供を養う事が出来ないので
一日も早く次の仕事を探さねばなりませんが、現在の仕事をしながらだと就職活動が思うように出来ないので
なるべく休みを取って就職活動をしたいのですが
1か月以上前に解雇予告がなされているので、休んだ場合は減給の対象となるのでしょうか?
現在は事務職で届出書類や給与台帳なども自由に見る事が可能です。
有給休暇は10日間ありますね。今から遠慮無く使ってください。仕事探しにあてましょう。
就業規則がみれない=違法。
解雇するのだから会社なんか事務的に出社して、次のことを考えましょう。
お聞きしたいことがあります。
この件に関しまして詳しい方がおられましたらご回答のほどよろしくお願いします。

私は飲食店に勤めて2年半になります。

お店はチェーン店で九州各地に展開しています。
私が勤めてる店は2年半前に出来ました。
雇用保険はかけられています。

4ヶ月程前から、テナント募集の看板が近くに立てられ最近では給料の振込みが遅れてる状態です。

昨日のことなんですが、部長が“委任状”とやらを持ってきました。

内容はこちら↓
私は平成22年10月1日より平成○年○月○日までの「休業・教育訓練の実施に関する協定書」の締結については、従業員代表である○○○に委任します。

という内容のものです。


私は直接説明を聞いていないのでわかりませんが、これはどういう事ですか?
万が一、私が勤めてる店が閉店した場合、離職票には“会社都合”と明記され失業保険の手続きはされるのでしょうか。

上記の委任状にサインはしない方がいいですか。

詳しい方がおられましたらご回答願います。
協定書に関しては詳細が解りませんので何とも言えませんけど従業員組合があって貴方の店の誰かが代表者でその人に一任する、という事でしょうね。おそらく名ばかり組合で署名は半強制なので署名はしてもしなくても結構は決まっているのです。内容は自身で確認した方が良いです。退職の場合ですが給料の遅配の件が有りますからその旨を退職理由として会社に提出しハローワークに申し出れば会社都合の扱いになります。会社都合は結構ハードルが低いですよ。
給与の遅配が理由で退職すると失業保険はすぐに支給されますか?
遅配なので会社都合ということにはならないのでしょうか?
給与の遅配!!! え~! まさしく、違法犯罪行為ですよ! 退職する以前の問題として、労基局に行きなさい!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN